top of page

札幌市狸小路界隈のミュージックバー ライブとレコードとタコス

IMG_6631.jpg

​MICA&NORIKIライブと音楽漫談の
「BLOCOチャンネル」毎月2回配信中!

vol63はこちら

​チャンネル登録もお願いします!
次回vol.64は9/24(日) 17:00

6826854_14540132_edited.jpg

ノリキカンレキライブ
12/8(金) 

ノリキカンレキライブ
THANK YOU FOR YOU COMING TO MY 60th BIRTHDAY PARTY
場所:cube garden 北2条東3丁目2-5
open 18:00 start 19:00
前売4000円 当日4500円

(要別途ドリンクオーダー)

出演:Soul Essentials
小林ノリキ vo,bass
​MICA vo  山下ヤスシkey   細川直来dr 齋藤森五gtr 齋藤郷sax
 

BLCR2101ジャケ写.jpg

1st 7"アナログシングル
Around The Corner/ BLOCO&Soul Essentials

BLOCO RECORDSからの1stアナログシングルはハートウォームな極上アーバンソウル。
FREE SOUL、AOR、CITY POPラヴァーにはたまらないドライヴィングチューン!


◆Around The Corner /BLOCO & Soul Essentials
(SideB:PCH/ MICA&NORIKI)

Around The Corner試聴
https://soundcloud.app.goo.gl/j1q6iv5nrHoguyoAA

 PCH試聴
https://soundcloud.app.goo.gl/J3G2B9x3HSG7ztby8

初心者セミナー2023-Oct_edited_edited.jpg

初心者向けベースセミナー
10/7(土) 

まったく弾けないけどベースを始めたい方や始めて間もない方、ベースはあるけど練習方法が分からない方などが対象です。
8/19(土) 15:00~17:00
(グループセミナー+質疑応答)
講師:小林ノリキ
受講料:3000円 1ドリンクつき
※ ご自分のベースがある方は持って来て良いですが、無くても大丈夫です。
※ ご希望の方は弦交換いたします(無料です。張替え用の弦を持参ください)

◆15:00オープン
◆15:15~16:15
【グループセミナー】
・エレキベースとは何?構造、部位の役割など
・ベースの歴史
・どんなベースを買ったら良いのか?
・始めるにあたって何が必要?
・弾く前の準備は?フォームやチューニングなど

◆16:15~17:00
【個人の質疑応答】
・ベースを始めるにあたって、または始めてみて感じた疑問や不安、悩みなどを、その方に合わせてお答えします。
「持ち方、構え方がわからない」「教本を見ても意味がわからない」「どんな練習すればいい?」など。

※当日直接でOKですが下記ボタンまたは電話011-213-0995で事前予約いただけると嬉しいです
 

IMG_2554.jpg

BLOCO10周年CD発売中!

【BLOCO 10th Anniversary】

PCH (written by MICA)
Around the Corner (written by MICA)
Ocean Front Vacation (written by MICA)
New Beginning (written by MICA)
他全8曲収録

こちらで試聴できます
https://youtu.be/M-_xDfJoNI4

​ただ今店舗での在庫のみとなっております

BLCR-2202_cover.jpg

2nd 7”アナログシングル
All Night Long

BLOCORECRDSからリリースされた2枚目のインチシングル。

「ブギーとブラジリアンのダブルサイダー」AB両面ともに自信作です!

【All Night Long / Oceanfront Vacation】

by BLOCO&Soul Essentials

All Night Long試聴

https://soundcloud.app.goo.gl/QdrkqMivR3C4YzhDA

Oceanfront Vacation試聴

https://soundcloud.app.goo.gl/B8UBrmmPo8BXiS6R7

Web用DJなし.jpg

Soul Essentials 
TBA

日程決まり次第お知らせします

【Soul Essentials】


MICA vo 小林ノリキ vo,bass ​
山下ヤスシ key  細川直来dr 
齋藤森五gtr 齋藤郷sax

bottom of page